江東区で相続した不動産の売却 ― 水辺都市で資産をどう動かすか
東京都江東区は、東京湾や隅田川に面した「水と共にある街」として知られ、再開発が進む人気エリアです。豊洲・有明・東雲などの湾岸部はタワーマンションが立ち並び、一方で亀戸・大島・北砂などの下町情緒ある住宅街も共存しています。
そのため、江東区で相続する不動産は、高額タワーマンションから築古の戸建住宅まで幅広く、エリアによって売却戦略が大きく異なるのが特徴です。
この記事では、江東区で相続した不動産を売却する際の流れ・注意点・高値で売るためのコツを、地元事情を踏まえて解説します。
第1章:江東区の不動産市場の特徴
1.1 エリア特性
江東区は「再開発・利便性・生活環境」が揃ったエリアとして、世代を問わず人気が高まっています。主要エリアを見てみましょう。
・豊洲・有明・東雲エリア
高層マンションが並ぶ近代的な街。相続後に高額で売却できるケースも多い。
・亀戸・大島・北砂エリア
昔ながらの住宅街。地元需要が根強く、戸建や小規模アパートの取引が活発。
・門前仲町・木場・永代エリア
都心へのアクセスが良く、住宅地として安定した人気。
・南砂・東陽町エリア
商業・住宅が融合したエリアで、再開発による地価上昇も見られる。
このように、「タワマン都市」と「下町住宅地」が同じ区内に混在するのが江東区の大きな特徴です。
第2章:相続不動産の種類と課題
江東区で相続される不動産には、次のようなパターンがあります。
1.タワーマンション(豊洲・有明・東雲など)
→ 高額資産だが、管理費・修繕費が高く、保有コストが課題。
2.戸建住宅(亀戸・北砂・大島など)
→ 築古が多く、リフォーム・建替えを検討する必要あり。
3.賃貸アパート・店舗兼住宅
→ 管理や入居者対応の手間が発生。相続後に運営を続けるか売却するかを判断。
4.更地・駐車場用地
→ 開発用地や投資用地としての需要が強い。
課題として多いのは、
・築年数が古い
・再建築不可
・相続人が複数で意見が合わない
・相続税の納税資金が不足
といったケースです。
第3章:売却までの流れ
3.1 相続登記
まず、被相続人(亡くなった方)から相続人への登記を行います。
江東区の場合は、**東京法務局 江東出張所(江東区東陽)**が管轄です。
※2024年から相続登記は義務化されています。
3.2 相続人全員の合意
不動産を売却するには、相続人全員の同意が必要です。遺産分割協議書を作成し、署名・捺印を行いましょう。
3.3 不動産会社への査定
江東区はエリアによって価格帯が大きく異なるため、複数の不動産会社に査定を依頼して比較検討することが重要です。
・タワマン系:大手仲介会社(豊洲・有明に支店あり)
・戸建系:地元密着型不動産会社(亀戸・砂町エリアに強い)
3.4 売却方法の選択
・仲介売却:市場価格で高く売りたい場合(時間に余裕がある方向け)
・買取売却:相続税納税資金など、早期現金化が必要な場合
第4章:税金・法務の注意点
4.1 相続税
相続開始から10か月以内に申告・納税が必要です。
江東区の湾岸エリアは地価上昇傾向にあり、相続税評価額も上がっています。
4.2 譲渡所得税
相続不動産を売却すると譲渡所得税が発生します。
ただし、「取得費加算の特例」により、相続税の一部を取得費に加算できるため、実質の課税額を減らせます。
4.3 借地・再建築不可物件
江東区の旧住宅地では借地権付きや狭小地が多く、再建築不可のケースも見られます。
その場合、底地ごと一括売却や隣地との共同売却が検討できます。
第5章:高値売却を実現するポイント
1.再開発・インフラ整備の波に乗る
豊洲・有明・東陽町エリアでは再開発が進行中。将来的な価値上昇を見込んだ買主を狙う。
2.立地の魅力を最大限に打ち出す
「湾岸眺望」「駅徒歩圏」「商業施設隣接」など、江東区ならではの魅力を強調。
3.タワマンは“管理状態”が命
修繕履歴・管理費滞納なし・管理組合の健全性を明示すると、購入希望者の信頼が高まります。
4.古家・アパートは「現況売却」も検討
無理にリフォームせず、「現況のまま土地価格で売る」方が効率的なケースも多いです。
第6章:売却事例
事例1:豊洲のタワーマンション
父親から相続したタワマンを売却。大手仲介を通じて海外投資家へ販売し、査定額より500万円高く成約。
事例2:亀戸の築古戸建
母親から相続した築50年の木造住宅を更地にして売却。建売業者が購入し、短期間で現金化に成功。
事例3:門前仲町のアパート
兄弟で相続したアパートを売却。地元業者と協力し、入居者付きのまま収益物件として取引成立。
第7章:専門家との連携がカギ
江東区のように再開発・借地・相続税が絡む地域では、専門家の力が欠かせません。
・税理士:相続税・譲渡税の計算、特例活用
・司法書士:登記・名義変更・遺産分割協議書の作成
・不動産会社:市場分析・販売戦略
・土地家屋調査士:測量・境界確認
これらを連携させ、「相続から売却までのワンストップ体制」を整えることが理想です。
まとめ
江東区で相続した不動産を売却する際のポイントは次の5つです。
1.相続登記を早期に完了する
2.相続人全員で方向性を決める
3.地域特性に合った不動産会社を選ぶ
4.税務特例を活用して節税する
5.再開発・エリアブランドを活かす
江東区は「水辺と再開発が共存する街」として、今後も発展が見込まれる地域です。
相続した不動産を“放置”せず、正しく評価して活用・売却することで、次の世代へより良い資産をつなぐことができます。
シェアする